ZEN CLUB

2025年 04 月号 Number. 576

見て!触れて!「ものづくり」を考える大人の技術探訪

歴代の水まわり製品から暮らしの変化を感じられる

TOTOミュージアム
TOTO MUSEUM

TOTO株式会社の創立100周年の記念事業の一環として誕生したTOTOミュージアム。
快適な生活の実現を目指して試行錯誤の末にたどりついた水洗便器の製造技術や時代とともに進化してきた水まわり製品を展示しています。

TOTOミュージアム

水まわり製品の変遷から
年代ごとで変化してきた
健康で快適な暮らしを知る。

TOTOミュージアムでは、TOTOの歴史や水洗便器の開発工程と製作技術を知る「第一展示室」、社是・企業理念として受け継がれている先人達の言葉と時代ごとの水まわり製品が展示された「第二展示室」、世界各国で使用されている製品から、好まれる様式の違いを比較できる「第三展示室」から構成されています。

水まわり製品は、人々の生活スタイルの移り変わりとともに形や機能が変化しています。歴代の製品を見ることで、これまでの生活の変化を振り返り、快適な暮らしとは何かを考えていきます。

焼成前にはこの部分が盛り上がっている!

ここ見てポイント1

焼成後に縮むことを計算し大きく作られた便器。

水洗トイレの便器は、耐久性と防水性を兼ね備えた陶器で作られています。成形した便器は2日間乾燥させ、窯で24時間焼かれます。

寛ぐ浴槽 浸る浴槽 癒す浴槽 身体を癒やす役割を求め、無重力空間で寝ているような体勢で入れる浴槽も開発。

ここ見てポイント2

「浸かる」から「寛ぐ」に変化した浴槽の役割と形状。

現在の家庭用浴槽では、足を伸ばして寛いだ体勢で入れるものが主流となっています。
しかし、少し前までは、コンパクトなサイズ感で、お湯に浸かる形状の浴槽が一般的でした。

力士用の便座裏には6つのクッションがあり、体重を分散して支えています。

ここ見てポイント3

200㎏までの体重に耐えられる力士用の便座

体の大きい力士用トイレ(便器と便座)の展示があります。
便器は一般的なものと比べて長さ7㎝、幅5㎝大きく、便座は200㎏の重さまで耐えられます。

ココに注目!

世界に1台しかない!CMで話題となった
トイレバイク!

約1,400㎞を約1ヶ月で走破!
トイレバイク画像

2010年からスタートした「TOTOグリーンチャレンジ」という環境に配慮した取り組みをPRするために作られ、CMでも話題となったトイレバイク。

館長の古賀さん

初代社長から二代目社長に送られた書簡「先人の言葉」は、TOTOグループの社是・企業理念として受け継がれ、第2展示室にも展示されています。創業の精神や歴史、水まわりの文化、TOTOのものづくりへの想いに触れていただければ幸いです。

TOTOミュージアム

DATA

  • 福岡県北九州市小倉北区中島2-1-1
  • 開館時間/10:00~17:00 (入館は16:30まで)
  • 定休日/月曜日・夏期休暇・年末年始
    ※祝日の月曜日も休館になりますので、ご注意願います。
  • 入館料/無料
  • https://jp.toto.com/knowledge/visit/museum/