不動産・建設関係のトレンド
加速度を増す時代の変化が及ぼす影響は、不動産・建設業界も例外ではありません。
近頃よく聞くトレンドワードや、将来予想のヒントとなる動向などを解説します。

国が土地を引き取る「 相続土地国庫帰属制度」
4月27日から開始する新しい制度 「実家の土地を誰も相続しないので手放したい」「山林を相続したものの利用も売却もできず困っている」──そんな声も耳にします。これまでも不動産を相続したくない場合には「相…
続きを読む

ブームも定着、高まるニーズ「 サウナ物件」
風呂好き日本に根付いたサウナ人気 立ち昇る蒸気、じんわりと体からにじみ出る汗。2010年代から始まったサウナブームは老若男女に広がり、いまやすっかり定着したようです。 もともと日本はお風呂文化が豊かな…
続きを読む

アウトドア気分を手軽に味わう 冬も人気の おうちキャンプ
冬ならではのキャンプの醍醐味を気軽に味わえる「おうちキャンプ」 キャンプやグランピングの人気は定着し、最近はアウトドアリビングにも注目が集まっています。 住まいにもキャンプを楽しむための間取りや工夫…
続きを読む

暮らし方に合わせて自由自在 人気復活!「土間」の魅力
日本の家屋に欠かせなかった「土間」 日本の生活様式が近代化するにつれ、その用途は縮小し、単なる玄関の靴脱ぎ場に姿を変えてしまった「土間」。しかし今また、現代の住宅においても魅力的な空間として、そのあ…
続きを読む

住まいの「これから」を考える リフォーム資金計画
家族の増加、建物の老朽化、生活スタイルの変化など、リフォームをする理由は人それぞれ。 また、ひと口にリフォームといっても、建物の状態によっては、同じ内容の工事だとしてもかかる費用が大きく異なります。 …
続きを読む

大事な家族とずっと一緒に ペットと健やかに暮らす住まい
その愛らしさで、毎日の暮らしに豊かな時間とぬくもりを与えてくれるペットたち。 かつては犬も猫も外飼いが当たり前でしたが、今はその多くが室内飼いとなりました。 ペット事情は時代と共に変化しますが、い…
続きを読む

戸建からマンションへ、地方から都市部へ 令和シニアの「住み替え」意識
勤め先に近い都心に暮らし、子どもが独立したら、豊かな自然に囲まれてのんびりと暮らすというのは一昔前の憧れでした。 最近では感染症の広がりを受けて、リモートワークが進み、若い現役世代が地方移住をするケー…
続きを読む

インフレ、円安、ウッドショック・・・住宅購入は今か?待ちか?
新型コロナウイルス感染症が広がり、リモートワークが進み、この数年で私たちのライフスタイルも大きく変化しました。 さらに今、円安やウッドショックなどの影響が住宅価格にも表れてきています。 「先行き不透明…
続きを読む

建物のライフサイクルをトータルに考えるこれからの環境配慮建築
地球温暖化の影響で日本でも異例の猛暑が続いています。この温暖化の原因となっている温室効果ガスはCO2の排出によるもので、建物のライフサイクルを通じて排出されるものが全体の約3分の1を占めています。 こ…
続きを読む

核家族化、IoT、リモートワーク時代とともに移り変わる住宅デザインのトレンド
昭和の初め、祖父母とにぎやかに暮らす三世代家族世帯が主流だった日本。高度経済成長期には核家族世帯が増え、1960年に約2,220万世帯だったのが、さらに単身世帯も増えたことで、2020年には約5,57…
続きを読む