不動産・建設関係のトレンド
加速度を増す時代の変化が及ぼす影響は、不動産・建設業界も例外ではありません。
近頃よく聞くトレンドワードや、将来予想のヒントとなる動向などを解説します。

4月から家選びの基準が変わる?「省エネ基準」適合義務化
これまで「省エネ基準適合義務」の対象だったのは大規模・中規模の非住宅のみでしたが、2025年4月からは省エネ法の改正によって、原則すべての住宅・建築物の新築・増改築が対象となります。 ではこの「省エネ…
続きを読む

住居だけでなく多種多様な商用利用にも今注目の「トレーラーハウス」
パーキングエリア内に設置されたトレーラーハウス型FMスタジオ(Pitch FM オアシス スタジオ:刈谷ハイウェイオアシス内) 土地付きの戸建が“国民共通の夢”だった時代は過ぎ、土地に縛られず自由に暮…
続きを読む

住宅の取得、リフォーム 若者・子育て世帯は今がチャンス!?「子育て世帯住宅優遇策」
3月28日の参議院本会議で可決・成立した「令和6年度税制改正関連法」では、子育て世帯への支援強化の必要性や、急激な住宅価格の上昇といった現状をふまえ、住宅ローン減税の制度変更などが盛り込まれました。 …
続きを読む

関連法改正で住まい・仕事・コミュニティの整備推進 「二地域居住」の促進へ
いま、地方移住への関心が高まっているその一方で、東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)への転入はコロナ禍で一時減少したものの再び増加。地方を活性化し、東京圏への過度な一極集中を食い止めるためにも、…
続きを読む

軽量で持ち運びしやすく施工も容易、広がる可能性 新しい耐震補強材「カボコーマ」
小松マテーレ株式会社ファブリック・ラボラトリー「fa-bo」 組紐の技術を応用した新素材 『地震大国』日本において、建物の耐震性向上は必須の課題。耐震補強工事にはさまざまな方法がありますが、近年注目さ…
続きを読む

ひとつのテーマに特化して差別化を図る 人気の「コンセプト賃貸」
「コンセプト賃貸」とは 部屋探しをするときに、築年数、広さ、設備、交通などのスペックは誰もが気にするところ。最近ではさらに自分らしく過ごせる空間、趣味を満喫できる場所としての住まいを求める人が増えてい…
続きを読む

不動産の税金 Q&A
土地・家屋の購入・売却、相続のときは、税金についての知識もしっかり持っておきたいもの。 そこで今回は「不動産の税金」について、よくあるお悩みの中から4つをピックアップして解説します。 Q不動産を所有す…
続きを読む

申請はお早めに! 「先進的窓リノベ2024事業」
家庭からのCO2排出削減に 電気料金の値上げが相次ぐ中、政府は各住居の窓を断熱改修し、省エネ化によってエネルギー費用の負担を軽減しようと、対象工事に補助金を交付する「先進的窓リノベ2024事業」の申請…
続きを読む

新NISAの「成長投資枠」でもはじめられる 不動産投資「REIT」とは
「日本人は現金が好き」と言われます。キャッシュレス決済の普及も遅く、個人保有の現金は100兆円を突破しました(日本銀行2021年発表)。 背景には高齢化や、日本は現金決済が便利で安心であること、超低金…
続きを読む

2023年の市場動向を振り返る 不動産価格の推移
この数年、先進各国で大幅な利上げが行われる中にあっても、マイナス金利が続いていた日本。しかし、昨年7月に続いて11月にも日本銀行が金融政策を修正、長期金利は上昇傾向となりマイナス金利解除の見方も広がっ…
続きを読む